2019年9月法話 『「でも」と「も」のちがい』

2019年08月26日

画.阿 貴志子

「でも」と「も」のちがい

 

 (で)が入る「でも」と(で)のない「も」とでは意味合いがちがってくる。

 たとえば、

「赤い服と白い服、どちらがいい?」

 と質問されたとする。その時、

「赤でも白でもどっちでもいいよ」

 と答えるか、

「赤もいいが白もいい」

 と答えるか、両者の答えにはものの見方に相違がある。

「どっちでもいいと、「で」を入れて言われると、なげやりな気分になる。ところが、「どっちもいい」と「で」が抜けると、「すべてがいい」と肯定的に感じとれる。

 さて、小学校唱歌に『チューリップ』という歌がある。

 

  咲いた 咲いた チューリップの花が

  並んだ 並んだ 赤 白 黄色

  どの花見ても きれいだな

 

 この歌は、差別を超えた平等心を歌っている。もしかしたら、学校の教育方針を歌に託したのではないかと思いたくもなる。

 生徒には同じ子はいない。背丈の高い子低い子、勉強ができる子できない子、足の速い子おそい子、さまざまだ。でも、どの子もすばらしいと思う心。まさに教育理念ではないか。金子みすずの詩『みんなちがってみんないい』の精神だ。

 この「みんないい」精神に時間を入れた詩がある。武者小路実篤の詩だ。

 

   みんないい

  春もいいが夏もいい

  秋もいいが冬もいい

  みんないい

 

 「みんないい」精神に時間が入ると、私たちの人生の教訓になる

 幼い時は幼いなりに、若い時は若いなりに

 年老いたら年老いたなりに。その今がよい

 つまり、みんないいのである

 この精神は法華経にある。すべては仏の子であると教えている。仏さまの目で見れば、すべてがいいのだ。「どっちでもいい」のとはちがう。



お知らせ